本来の自分に気づく-新時代のセルフマネージメント・メソッド
はじめに。
大切なのに、最も見過ごされている「自分に気づく力」
仕事における実績や心地よい人間関係を構築するキーは、「己への気づき・自覚」にあります。しかしながら、多くの人は自分に気づかず、思い込みにとらわれていることに気づかず、自分の可能性を狭めてしまっているかもしれません。
本書は、政界、財界、官界、学界、英国外資系企業、国連機関、グローバルアントレプレナーの世界ネットワーク、日欧ビジネスプロデュースなど活躍する話者が、公私交えて90か国以上の多文化と触れ合った、その幅広い知見と洞察感をもとに、気づきのプロセスを解明し、検証に基づいたより深く自分を知るための方法、その気づき素に思考変容・行動変容を起こすメソッドをお伝えします。
幸せな生き方や自分を生かす働き方やを考え直すために
近年注目されている、Well-Beingや働き方改革の背景には、経済的な発想の心の充足感、生き甲斐・やり甲斐、自分の価値創造・価値提供の結果としての社会への貢献から対価を得ることを大切にする価値観へのシフトがあります。自らの真の至福感、感無量感、多幸感、まさに、己冥利に尽きる生き方について深く理解するために、自己認識の気づきのプロセスを知るための新しい扉となるオーディオブックをあらかじめ聞いていただき、そのあと、対話するワークショップです。
第1部 は、気づきのメカニズム編
第2部は、気づきのメソッド編
です。あらかじめ、30分の音声📻をお聴きいただき、その後、個別マンツーマンの対話の理解の確認をお互いのフィードバックで行います。独立完結型ですので、どのコンテンツから入っていただいても、可能です。
第1章新時代のセルフアウェアネス、自己気づきのメカニズム
第1部 そもそも、社会通念を問うてみる
時間の本質とは?
第2部 お金の本質とは?
第3部 生きがいの本質とは?
第4部 執着と愛着
第5部 違和感と対等感
第6部 天の理、地の理について
第7部 依存と自立について
第2部 気づきをもたらすメソッド編
第1部 知る、わかる、やる、できる-自己認識力
第2部 個別最適化と全体俯瞰力
インセクトアイとバーズアイをもつ
第3部 不確実な現実に立ち向かう内観・瞑想力
ヴィパッサーナ、価値観特性の観察
長所と短所
第4部 複雑カオスに対応する洞察力
エントロピーの拡大、インドカオス世界から
第5部 曖昧性に対する中庸力を持って
曖昧さ、受け身、
陰陽五行 人生塞翁が馬
第6部 内面理解と外面理解とは?
自己実現と自己超越・自己統合とは?
自分自身を変容させ、仕事で関わる周りとの関係を変革する方法を明らかにする
単なる一過性のスキル・ノウハウ本ではない。 根底から気づきのプロセスを紐解き、一生をかけて、本気で向き合える自己に気づくためのガイドライン
まさしくインサイト(洞察)に満ちて人格や職業上での至福感・多幸感の基盤となる自己認識を高めたいと願うすべての人びとにお勧めしたい一冊です。
欧州・ユダヤはじめ多文化の世界のビジネスパートナー、プロフェッショナルも大絶賛したメソッド! !
成功と失敗を左右する、最も重要なのに最も見逃されている要素、「自分に気づくメソッド」。自分に対する思い込みを乗り越え、気づきを行動に変える方法とは?
思想的リーダーとして、心理学を新鮮かつ実行可能な形で活用し、職場(や家庭)に継続的で前向きな変容をもたらすきっかけになれば幸いです。
今までの延長線上ではなく、「新旧を統合した革新的なソリューション」を生み出したいイノベイターの方。
顕在ニーズではなく、「顧客の潜在ニーズやウォントを踏まえたプラン」を立案中のマーケッターの方。
「あちらを立てれば、こちらが立たぬ状況」のパートナーシップを改善したいチームリーダーの方。
多様な考えを受容した「組織文化の開発」をしたい人事担当者の方。
先の見えない現代において、「ポジショニングのシフト戦略」を思案中の経営者の方。
自身の葛藤の奥に眠る「情熱の源泉」を探求中の自己探求型リーダーの方。
クライアントの葛藤をひも解き、自己実現の支援をしたいコーチの方。
人と人、組織と組織の対立を「オープンマインドな対話」を通じて改善したい、ファシリテータの方。
その人の持つ本来の可能性を引き出すために「成長のボトルネック」を解消したい教育リーダーの方。
「人間社会が内包する矛盾」、「個人の心理にある葛藤」を可視化し、理性と感性の側面から、統合への糸口を導くツールです。
「いかに、旧時代から、新時代へとパラダイムシフトするのか?」
「いかに、組織が内包する矛盾と向き合い、チームとして自立した個の有機的な連携をしていくのか?」
「いかに、自己の葛藤の先に、真実を見出すのか?」
「いかに、社会や世界に生じる対立を、調和、統合していくのか?」
このような問いを持つ方々に向けた、思考と内観のツールです。
「矛盾の統合」という人類の永遠のテーマに対して、理論、ツール、技術が一つの流れ
Volatility(変動性)
Uncertainty(不確実性)
Complexity(複雑性)
Ambiguity(曖昧性)
そんなことが、多次元に存在する世界で、自らの持ち味を生かす、自分軸の創り方の指南になれば幸いです。
月額¥5,000